柳瀬川河畔の桜並木がこれから見ごろです

先週から、柳瀬川河畔の桜が咲き始めたものの、なかなか開花が進まず…

と思っていたら、今日4/2、ぶわっと咲き始めました!

訪れたのは、志木中学校のあたりです。柳瀬川駅から、桜並木を下流に(市役所方面に)向かって歩くこと10分。このあたりが一番咲いていました。五分咲きくらい。柳瀬川駅方面だとまだ二分咲き程度の木もあり……まだまだ桜が楽しめそうですね!

土曜日だった昨日は激寒でしかも雨。しかし今日は風が吹くとさすがに寒いですが、日差しがポカポカでお花見日和。たくさんの家族連れやグループがシートやテントを広げていました。バーベキューをしている人も多くて、お肉の匂いにおなかがすきます(笑)



一番咲いている枝でこれぐらい。まだまだつぼみたくさん!

来週末まで持てばいいんですけど、予報だと来週末は曇りか雨……。学校は春休みですし、ぜひお天気のいい時におでかけください!

夜は桜並木沿いに吊るされた提灯が赤く灯っていい雰囲気です。残念ながらお花見できるほどの明るさはないかもしれませんが、しっぽり散策にはいいと思いますよ。写真を撮れたらまたご紹介しますね。


おまけ

カッパ伝説の残る志木らしく、川にカッパがいました☆

なぜ岩を貫いているのでしょうか。浮き輪?(ちがう)

川べりには菜の花(かな? 違ったらすみません)も咲いていましたよ。春!

しき報。

埼玉県志木市に住みはじめたライターが、志木を息子の“ふるさと”にすべく「志木ってどんな町なのかもっと知らなきゃなあ」って思ったついでの日記ブログです。志木の四季とかまったく関係ないこととかを書きます。

0コメント

  • 1000 / 1000