【東京・代々木公園】桜吹雪の下、100円で自転車の練習ができます

息子は小学一年生になったのですが、自転車に乗れません。自分で自転車を漕ぐよりも、おかあさんが漕ぐ自転車の後ろでのんびり楽をしたいタイプ。しかし、小学生にもなって自転車の後ろに乗せているわけにもいかず……なにより漕いでいる私がしんどいので、息子にもいよいよ自転車をマスターしていただきたい!


と、ビバホームで20インチの自転車(補助輪なし)を買ったものの、当然ながら乗れません。身長的には18インチだとすぐサイズアウトしてしまうので、店員さんと相談して20インチにしたのですが、やっぱりちょっと早かった。乗れないうえにサイズも合わないのではますます乗れない。まずは18インチで練習だ!!!


というわけで自転車を貸し出ししてくれる公園をネットでリサーチ。しかし志木近隣では見つけられず(車を所有していないので、電車&徒歩移動となると、公園選びもハードルが上がるのです)。

ここなら行ける!!! とやっと見つけたのが、東京・原宿の代々木公園でした。

代々木公園って、桜がいっぱいなんですね。原宿駅を出たら人・人・人……。代々木公園でロックフェスでもあるのかと思った笑。たまに小雨のちらつく曇天でしたが、公園中花見客だらけでした。


自転車を貸し出してくれるサイクリングコースは、原宿駅側から行くと一番奥にあります。

こんな感じで子供用から大人用まで自転車が並んでいます。二人で漕ぐタンデム自転車もありましたよ。


子供用自転車のレンタルのお値段は、補助輪付き自転車・ペダルなし(補助輪なし)自転車が1時間100円。補助輪なし自転車が1時間200円でした。

ペダルを回すことさえろくにできない息子は、もちろん補助輪付きをレンタル。ヘルメットも無料で貸してくれますよ。ありがたい~!

……ペダルを踏み込むことさえできずに四苦八苦する息子氏。


サイクリングコースとは別に、幼児用の自転車練習スペースもあります。しかも広々!!

なんですが、息子ばかり撮っていて、全体の広さを撮るのは忘れてしまいました笑


このエリアがとてもすてきだったのは、幼児用スペースは桜の木に囲まれていること!! 満開の桜の下で(曇天でしたが)練習できるなんて、なんて素敵なんでしょう! ……実際のところ子供は桜になんて興味ないんですが(笑)親にはうれしいひと時でした。晴れていたらもっとさわやかな光景だったのに!!!


木が茂っているので、夏でも比較的涼しく過ごせるのではないでしょうか。


いやーいい場所ですね代々木公園!

桜吹雪の中をえっちらおっちら進む息子(2時間走ったので疲れています)。


息子は大きな体して補助輪付けてのんびり走っているので、なんだかじいさんのような風格が出ていますが(笑)、小さい子が桜吹雪の中をいっしょうけんめい漕ぐ姿は本当にかわいかった!!! パパママカメラさんは、素敵な写真が撮れること間違いなし!

こちらは、補助輪なし練習用の、ペダルなし自転車。これ、自宅ではなかなかできないので(工具もない)ありがたいですよね! 時間内であれば、「補助輪あり自転車」→「補助輪なしペダルなし自転車」に乗り換えることもできます。どちらも1時間100円なので。ペダルのついた補助輪なし自転車は1時間200円なので、こちらに乗り換えるときは追加料金が必要です。


息子もちょっとペダルなしに挑戦してみたのですが…「つかれた! 練習いやだ、補助輪付きがいい!」とすぐに補助輪に戻ってしまいました……何しに来たんだよ……。


補助輪なしの練習はさっぱりはかどりませんでしたが、息子は補助輪付き自転車を満喫。自転車はいろんなタイプがそろっているし(タンデム自転車にも乗ってみたかった!)ヘルメットもあるし公園は気持ちいいしで、これで100円って素晴らしすぎる。自転車争奪戦になりがちな交通公園より快適ですし、本当におすすめです。


ただ、お花見シーズンは本当に人が多いので……帰りは原宿駅に入れず渋谷まで歩きました。人気イベントが開催される日も要注意ですね。自転車の貸し出し時間は9時から16時。イベント情報など調べたうえで、混雑する時間を避けて利用するのがよさそうです。




しき報。

埼玉県志木市に住みはじめたライターが、志木を息子の“ふるさと”にすべく「志木ってどんな町なのかもっと知らなきゃなあ」って思ったついでの日記ブログです。志木の四季とかまったく関係ないこととかを書きます。

0コメント

  • 1000 / 1000